ペットボトルを水筒代わりにつかう人は結構いるかと思います。でもそれは実は危険だったりします。
でもどこが具体的にダメなのかというのを、きっちりと把握している人はそんなに多くはいないでしょう。
そこで、どこが実際ダメだったり、危険だったりするのかという理由を、いくつかの項目に分けてまとめてみました。
ペットボトルを水筒代わりにする便利さ
現在、ほとんどの飲料はペットボトルに入って売っています。
一部に、栄養ドリンクはガラス製のビンですし、牛乳や乳性飲料、野菜ジュースなどは紙パックですが、大部分はペットボトルだと言って差し支えないでしょう。
中身を飲んだ後、そのまま違う飲料や水を入れて再利用する人も多いかと思います。
わざわざ水筒やタンブラーを買わずに安く済みますし、ペットボトルは結構丈夫なので、2回や3回使ったとしてもなにも問題ないように見えます。
そして最近は、捨てようと思った時でも、簡単に潰せて捨てられるように薄く作ってあるペットボトルまで登場してきて、ますます利用しやすくなりました。
このように大変便利なペットボトルですが、気を付けていただきたいことがいくつかあるのです。
実は危険な理由!ペットボトルの中で増殖する菌
当然のことながら、ペットボトルは長期使用する水筒の代わりとしての設計はされていません。
飲み口の部分が最も菌が増殖しやすい部分であり、その他の部分でも長く使っていると、ぬめりや水垢が付き、更にその周りにカビや雑菌が付いて、とても不衛生な状態になってしまいます。
当然口をつけて飲むと、口内の菌がペットボトルの中に入ってしまいます。それが特に甘い飲み物ですと、糖分が菌のエサになり菌が増殖します。
基準として1ミリリットル中に100万個以上菌がいると食中毒になると言われています。
口をつけて飲んだペットボトル飲料ですと糖分がたくさん入っている場合、気温が32度ほどで丸一日たつと食中毒レベルにまで菌の量が増殖すると言われています。
一般的に菌が1ミリリットル中に1000万個以上になると、臭いでこれは飲んではいけないなとわかるそうですが、
逆にそれ以下ですと危険にもかかわらず、わからないという事になります。ここが非常に難しい部分です。
ペットボトルの中に雑菌がたくさん入っているに、気づかず飲んでしまい、下痢や嘔吐にあって病院に行った人もいます。
こんな扱い方はダメ?ペットボトルとの上手な付き合い方!
ペットボトルに直接口をつけて少し飲み、また何日かしてその同じペットボトルに口をつけて残っているのを飲む。
こういった飲み方をすると雑菌も一緒に飲んでいるようなものです。
ですから、ふたを開けたペットボトルの飲料はなるべく一日で飲み切ってしまいましょう。
それと、少々面倒ですがコップに毎回飲み物を移して飲むようにするのが本当は良いそうです。
また、複数人での回し飲みも、よくありませんね。
そして中には、漂白剤を使ってすごくきれいにして、同じペットボトルを何回も使うという人もいるようです。
しかしこのやり方がいけないのは、ペットボトルに使われているプラスチックの有害成分が溶け出してしまうという危険性があるからです。いくら洗っても再利用するのは、お勧めできません。
以上の事からペットボトルはあくまでも使い捨てのものであるという考えが大切であり、再利用する度に菌が付着するなどの危険性が高まってゆくことは明白です。
まとめ
軽くて丈夫、さらには大量生産で安く製造することが可能で、持ち運びも容易。
メリットが非常に多く、私たちの暮らしに欠かせなくなってしまったペットボトルですが、今回指摘したような思わぬ落とし穴というのも存在します。
ただ、少し気を付ければ充分防げることですので、頭の片隅に置いて、こういう扱い方はいけないなと、時々思い出すことをおすすめ致します。
コメントを残す