若い方を始め、腕時計を身に着けている方が多いように感じますね。
時間の確認がしやすいですし、最近では様々なデザインや機能がついていてとても便利ですよね。
しかし、「腕時計って左右どっちの腕につけるんだっけ?」なんてこと、身に覚えありませんか?
例えば、ピアスだったら男性だから、女性だからという理由で分かれていますよね。
実は、腕時計にはピアス程、決まった意味はありません。
男女で左右が分かれていたり、社会常識でどちらにつけるなんてこともありません。
ただ、腕時計をつける方にも左右それぞれ理由はあります。
今回はその理由をいくつかご紹介致します。
左右どっち?左腕につける意味と理由
腕時計は、左右どちらかと言えば、左腕につける方が多いようです。
理由としてはこちらが多いようです
- 右利きだから左腕の方がつけやすい。
- 左利きだから左腕の方が見やすい。
- 腕時計の構造上、左腕につけた方が作業しやすい。
主に左腕につける方は、効率を重視している方が多いようです。
どちらにつける?右腕につける意味と理由
始めの記事に、腕時計は左右どちらにつけても主に意味はないと書きました。
しかし実は、右腕には”平和の象徴”という意味が存在するのです。
これは、スナイパーがライフルを構える際に、腕時計を右につけていれば、一旦引き金から指を外して、時間を確認しなくてはいけません。
その為、正確な射撃が出来ない事から”平和の象徴”という意味がきているそうです。
さて、効率重視の左腕につける方に比べて、右腕につける方はどのような理由があるのでしょうか。
- 右腕につけた方がオシャレだから。
- リューズ(竜頭)が当たって肌を傷つけない為。
- 周りの人が主に左腕につけているから。
左腕につける方に比べると、右腕につける方は主に、自分の個性を生かして使用される方が多いようです。
腕時計の優れた驚きの機能
最近では、ファッションの一部として、右腕につける方がいらっしゃるように、腕時計のデザインは星の数程あります。
きっと、学生でも気軽に腕時計をつけられるようになったのは、若い方でも身に着けやすいデザインがあってこそだと思います。
そして、デザインも優れていますが、最近の腕時計は驚くべき機能を兼ね備えているものがあるのです。
全てはご紹介出来ませんので、優れた機能の一部をご紹介致します。
- 高度計・気圧計・コンパス (アウトドア好きの方にお勧めです。)
- タフソーラー搭載 (電池切れの心配がありませんね。)
- データバンク機能 (電話番号や予定を保存できる。)
- ストップウォッチ機能 (ふとした時に便利ですね。)
など、もっと様々な高機能な腕時計もありますが、機能もまたデザインと同様星の数程ありますので、一部のみご紹介させて頂きました。
腕時計の豆知識
腕時計に関して、ちょっとした豆知識を3つ程ご紹介致します。
どうして女性は腕時計を内側につけるのか
これにはちゃんとした理由があるのです。
内側につける事で、脇を開かなくてもいいという利点があります。他にも細かい仕草が女性っぽいなど。
腕時計は洋服の方だけでなく、和服の方でも利用します。
そこで和服だと、時間を確認する際に脇を浮かせてしまうと服の中が見えてしまうのです。
その為、脇を開かなくてもいいように、内側に腕時計をつけるようになったそうです。
プレゼントで貰う腕時計の意味
女性の方は男性から、腕時計をプレゼントされたことはありませんか?
実はとても素敵な意味が込められているのです。
それは、”一緒に同じ時を刻んでいきたい”という意味です。貰った時は気づかないかもしれませんが、とてもロマンチックな贈り物ですね。
広告で示されるアナログ時計の時間
広告でアナログ腕時計が載っていますよね。
実は広告に載っている時計の時間は、ほとんどが10:08~10:10を示しているのです。
理由としてはロゴが隠れず、丁度人が見て美しく見える角度だからだそうです。
広告で見かけたら是非確認してみて下さい。
最後に
どこに行ってもすれ違うほとんどの人が腕時計をつけていますよね。
昔は時間を確認する事が目的だった腕時計ですが、今ではオシャレの一部や優れた機能が、時間確認以外の理由で腕時計の需要に繋がっています。
今の時代でこんな機能が可能なの?っと思ってしまうような事もあるかと思います。
しかし、今後はデザインも機能も今以上に素晴らしい物が沢山出てくるはずです。
是非、オシャレの一部としてでも、自分に似合った腕時計を探してみて下さい。
最後までご覧頂き有難うございました。
コメントを残す