ベジタリアンの語源がvegetableだと思っている人は多いと思いますが正しくははラテン語のvegetusから名前が付き、「健全な」「新鮮な」「活力のある」という意味があります。
ベジタリアンの中にはいくつも種類があり、その一つ「ビーガン」の人達は「絶対菜食主義者」と言われています。
何のために絶対菜食主義を目指すのか?私達が始めたら何かメリットがあるのか?
今回はビーガンとはどんな意味か、そして効果やメリットを紹介します。
ビーガンとはどんな意味
ベジタリアンの種類は次のように分類されます。
・ビーガン(植物性食品だけを食べる)
・ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品を食べる)
・ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品と卵を食べる)
・ペスコ・ベジタリアン(乳製品・卵・植物性食品と魚を食べる)
ベジタリアンは野菜だけを食べているイメージがありますが、その種類によって食べるものは違います。
ベジタリアンの歴史は古く、ヒンドゥー教では菜食主義が2000年以上も続けられています。仏教やキリスト教でも故意に動物を殺してはいけないと言う教えから、菜食の風習が受け入れられてきました。1800年代にはヨーロッパやアメリカで菜食主義協会が設立され、1900年代初めには国際菜食主義協会が設立されます。
菜食主義は健康上の問題ではなく、生き物を守ろうという倫理的観点から始まりました。そして菜食主義を実践してきた人々は、食べる事以外でも動物の利用を避けようと議論を始めます。
1944年イギリスでビーガン協会が設立されました。ビーガンの意味は「すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いる事無く生きるライフスタイル」です。
ビーガンは動物由来の物は極力避けるので、シルクや羽毛用品を排除し動物実験されている商品も使いません。
そしてビーガンの中にも種類があります。
・エシカル・ビーガン
食品だけでなく動物製品に一切触れない、一番厳しく徹底した動物愛護の精神です
・ダイエタリー・ビーガン
衣類などにはこだわりなくウールなども着ますが、動物性食品は一切食べません
・フルータリアン
動物性食品は食べず、植物性食品でも収穫により植物の命が奪われないものだけを食べます。
例えばりんごやみかんは収穫してもその木の命が奪われないので食べますが、大根など1回の収穫で終わってしまうものは食べません。
ビーガンを目指すのは何のため?
ビーガンの始まりは健康のために動物の肉を食べないという単純な理由ではなく、動物愛護と言う倫理上の問題からでした。人間と動物が共存していく道を探し植物の命を奪う事も止め、地球環境を守る事を目指しています。
ビーガンの効果
肉も魚も食べないビーガンの人達は、次のようなものを食べています。
野菜・果物・パスタなどの穀物・ナッツ類・豆類・シリアル・植物性食品のみで作った食パン
肉や魚が食べられなくても、食べられる食品はたくさんあります。穀物を食べているので米やパスタなどで主食が食べられますし、豆類には豆腐や油揚げなどたんぱく源が摂取出来ます。そして豆乳からはデザートが作られるので、甘いものも食べられます。
倫理上の問題は別として私達がビーガンの食事を続始めると、健康や生活に次のような効果が現れます。
・軽くなる
植物性の食品ばかりだとカロリーが高いものがほとんどないので、ビーガンの食事を続けたら痩せられます。そして消化に負担がかからないのでエネルギーの消費も抑えられて、翌朝目が覚めた時に疲労が残らず体が軽く感じます。
・食費と外食費が抑えられる
健康に良さそうなお惣菜などにも動物性たんぱくが使われていたり、加工の途中で動物性食品を使っている物もたくさんあります。このような理由からビーガンの食事は自分で作らなければいけませんが、自炊をするので食費がかかりません。そして食材も牛肉やお刺身のように効果ではないので、安く済みます。またビーガンの食事があるレストランは無いので外食の機会が減り、外食費がかからなくなります。
・味覚が変わる
肉料理などは味付けが濃い方が美味しく、食べ続けると味覚が麻痺していきます。しかしシンプルなビーガンの食事を続けると、味付けが薄く素材そのものの味を楽しむようになります。
ビーガンのメリットは?
周りに美味しそうなラーメン屋さんや焼肉屋さんがあったり飲み会の誘いなど誘惑を断ち切ってビーガンの食事を続けると、体が軽くなったり食費が節約できるなどの効果があります。ではこの食事を続けていくと、私達の体にどのようなメリットがあるでしょうか?
・動脈硬化が予防できる
植物性食品だけの食事は、低脂肪の食事になります。体脂肪がつきにくくなり血液がサラサラになるので、心筋梗塞や脳溢血などの原因になる動脈硬化が防げます。
・便秘の改善
野菜や納豆には、食物繊維が豊富に含まれます。毎日これらをたっぷり食べていたら、便通が良くなり腸内環境も整います。
・風邪やストレスに強くなる
便通が改善して腸内環境が整うと、免疫力が高くなります。免疫力は病気やストレス、中に入ってきた菌から私達の体を守ります。免疫力が上がれば、ちょっとの事では体も気持ちも動じません。
倫理上の問題など大きな理由が無くても自分の健康のためにビーガンの食事を始めたら、このような健康効果が現れます。
さいごに
ベジタリアンやビーガンは単に健康のために肉食をやめるのではなく、動物愛護や地球を守ると言うもっと大きな視点を目指している物でした。
しかしすべての人が同じ理由でビーガンになる必要はありません。効果やメリットが理由でも構わないはずです。
健康状態が気になる人は、日常の食事にビーガンの食事を取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す