太りやすい体質の人には、良いお知らせになるかもしれないことがひとつあります。
それは、最近、夜にヨーグルトだけを食べるダイエットが脚光を浴びているからです。ですので体を動かさないでダイエットしたい人には、うってつけな方法かもしれません。
でも実際、このダイエット方法の、どの部分にダイエット効果が期待できるのでしょうか。
そんな疑問を持つ方のために、夜ヨーグルトだけ食べてどうしてダイエット効果が期待できるのか、かえって太ることはないのかといった疑問にお応えするべく、解説していきたいと思います。
Contents
夜ヨーグルトだけ食べてどうしてダイエットできるの?太ることはないの?
ヨーグルトには乳酸菌などの善玉菌が豊富に含まれています。
善玉菌の働きは、様々ありますが、その中の一つとして悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を良好にする働きがあります。
でも何故、夜ヨーグルトだけ食べてダイエットができるのでしょうか。
まずは、腸の働きが最も活発になる時間帯が22時~翌2時と言われていまして、この時間帯に合わせて腸を整えるヨーグルトを食べることによって、腸の働きを後押しでき、ダイエットにつながるという理由が挙げられます。
また、眠っている間に乳酸菌などの善玉菌が働いて腸が活性化し、老廃物の排泄や有害物質を減らしたりして、太りにくい体質改善を促進してくれるという効果もあるのです。
でも夜遅くにヨーグルトを食べると太る可能性もありますので、その点においては、食べ過ぎないなどの注意が必要です。
夜ヨーグルトだけダイエットの食べ方と気をつけたいことは?
ヨーグルトを食べるタイミングは、原則的には夕食の後が望ましいようです。
できるだけ、寝る前の3時間前までには食べ終えるようにして、また、寝る直前や22時以降では体重が増える可能性が高いので、21時までにはヨーグルトを食べ終えるようにするのが理想です。
ヨーグルトの量は120gぐらいがちょうど良いですね。種類によりカロリーは異なりますが、無糖のプレーンタイプ120gなら、75kcal~80kcal程度になります。
脂肪分の高いものや加糖のものは避け、できれば無脂肪や低脂肪のものが最もよいですね。
因みに、ヨーグルトだけダイエットの「ヨーグルトだけ」というのは、夕食の他に口にするのはヨーグルトだけという意味です。
夕食を食べずにヨーグルトだけ摂ると食事面で栄養を摂取できないので、体に悪影響を及ぼし、不健康になってしまいます。
なによりも食事内容とのバランスを整えることがダイエットにおいてはとても大切ですね。
複数の効果があると言われている夜ヨーグルトだけダイエット
ヨーグルトに含まれている善玉菌の働きには、ダイエットの効果の他にもいろいろあります。
有害物質の発生を抑える、風邪をひきにくくする、花粉症などアレルギー症状の緩和、便秘の改善、肌荒れ改善など様々です。
その中で、便秘の改善の効果について次の項目で説明致します。
ヨーグルトで便秘を解消するためには
まず、一般的に便秘で悩んでいる方の中には、便秘解消のため、ヨーグルトを摂っている人もいるかと思います。
でも効果がなかなか表れないという人も結構いて、そんな人たちにとってはヨーグルトの摂り方とタイミングが大変重要になってきます。
そこで、夜ヨーグルトダイエットの出番です。
腸は、夜の22時~翌2時の時間帯に最も活動するため、この時に乳酸菌が腸内に多くいることで、腸内環境が整い、翌朝スムーズな排便が起こりやすくなるというわけなのです。
ですから、ヨーグルトを朝や昼間に食べている人は、腸の活動の活発な時間帯に乳酸菌がいない状態になっているので、なかなか効果が出づらいのです。
まとめ
夜のヨーグルトダイエットは、最近、注目されるようになったダイエットですが、本来ダイエットをめざすのであれば、ジムなどへ通って有酸素運動を行う事が最も効果的で合理的です。
しかし、仕事が忙しいなどの事情でジムなどへ通えない人は、ヨーグルトを利用してダイエットを試してみるのも、十分価値のあることだと思います。
なぜなら、実際、ダイエットに効果があることが、科学的見地により証明されているからです。ぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す