夏の寝苦しい夜や、冬の凍える寒さから快適な空間に変えてくれるエアコンは、生活する上で欠かせない電化製品となっております。
特に夏の夜はエアコンつけっぱなしで眠る、という方も多いと思いますが、使い方としてダメなのかアリなのか、実際の所が気になりますよね。またエアコン使用時に設定温度はどのくらいが適正なのかも合わせて知りたいことではないでしょうか。
このような、ちょっと気になるのエアコンの事柄についてご紹介していますので、特に電気代や体に及ぼす影響が気になる方は、参考にしてみてください。
Contents
エアコンの暖房と冷房 使い方で気になる所は?
冷房を使用する際に気をつけたいのが冷房病で、エアコンなどで体を冷やしすぎると自律神経が乱れ、倦怠感や肩こり、頭痛などの症状を引き起こしてしまうこともあります。また、体を冷やすことは冷え性の症状もあらわれやすくなるため、設定温度が重要になります。
暖房の場合は、1番気になるのはやはり空気の乾燥ですよね。肌がカサついて痒みが出たり、女性ですと化粧のノリが悪くなるため、とても気にされる方が多いです。その他にも、乾燥した空気を好むウイルスは非常に多く、風邪をひきやすくなるので長時間の使用は加湿をするなどの対策が必要となります。
エアコンの設定温度や効果的な使い方
睡眠時の設定温度は冷房は26〜28℃くらいで、暖房の場合は20℃くらいが理想となっています。ですが、この温度だと物足りなく感じる方も多いのではないでしょうか?しかし、適温とされている設定温度よりも高く設定すると、消費電力が増えるため電気代も影響してきます。
冷房の場合の効果的な使用法
扇風機などで送風をすることで室内にムラなく涼しい空気が流れるため、温度を下げなくても涼しく感じることができます。
また、日中ですと太陽熱の影響で室内の温度が上がるため、カーテンを閉めたり、ヨシズやスダレを使用し日光が当たらないようにするだけでも涼しく感じることができます。
暖房の場合の効果的な使用法
湿度を上げると体感温度が高くなるので加湿器の使用は効果的です。その他にも、加湿をすると空気の乾燥を防いでくれるので、加湿器でなくても濡らしたタオルなどを干すなどしても乾燥を防いでくれる効果があります。
隙間風が侵入してこないように、サッシにテープを貼ったり、床に暖かいカーペットやマットを敷くことでも暖かく感じることができます。部屋の中ではありますが、少し厚着をするのも効果的ですので、生活スタイルに合った方法を活用してみてください。
エアコンの電気代のカギは運転開始直後!
快適さは重要ですが、電気代もなるべく抑えて使用したいので、エアコンの電気代がどのくらいになるのか気になりますよね。
一般的なエアコンの金額は、夏場の冷房で1時間あたり8.7円ほどで、冬場の暖房で1番あたり9.24円となっております。
電気代に関しては地域によって、値段に差が出たり、契約されている電力会社によっても変わってきてしまうため、あくまでも目安としての数値となっています。
また、使用時の電気の消費量はスイッチを入れて部屋の温度が安定するまでが1番多く、それ以降は一定となっています。そのため、こまめにスイッチを入れ直すよりはつけっぱなしの方が良いと言われているのです。
その他にも、設定温度にするため使用直後のエアコンはパワーをたくさん使うのですが、>弱設定にしているとパワー不足になり設定温度までの到達時間が長くなります。
設定温度になるまでの時間が長いということは、1番電気の消費量が必要な動きを長く行うため、電気代が高額になりがちとなってしまうので注意して下さい。
睡眠時など夜のエアコンつけっぱなしはダメ?
では、夜に眠る際にエアコンをつけっぱなしにすると、どうなのでしょうか。冷房と暖房で違いがあるため、それぞれ詳しくみていきましょう。
冷房の場合 つけっぱなしはOK
先ほども説明した通り、温度が一定であれば電力の消費量が少しで済むため、つけっぱなしで朝まで使用しても、電気代に響くことはほとんどありません。
逆に、タイマーを設定して止まった途端に暑くて目が覚めてしまったのでは熟睡できません。睡眠は疲れを取るために必要なものですが、このように目が覚めてしまったのでは疲れは取れず、溜め込んでしまいます。
つけっぱなしにする際に注意してほしいのは、冷やし過ぎてしまう恐れがあるため風が体に当たらないようにすることです。タオルケットなどをしっかりかけて、冷え過ぎない対策をして眠りましょう。
しっかり対策をして入れば翌朝目が覚めたときに、怠いなどの症状もなく、スッキリと起きることができるでしょう。
暖房の場合 つけっぱなしはダメ
夏場と違い、暖房を使用する冬場は空気が乾燥しますので、長時間の暖房の使用は喉を痛めたり風邪を引いてしまう可能性がとても高くなります。
冬場は布団で寒さをカバーすることができるので、寝る前の少しの時間だけ使用して夜は消すようにしてください。足元などの冷えが気になるようであれば、湯たんぽを使用したり、靴下を履いて寝ると足が冷えて目が覚めるということもないでしょう。
ちなみに、暖房をつけていなくても加湿器を作動させておくのは、風邪や肌の乾燥対策には有効なので、なるべく使用してみてください。
まとめ
つけっぱなしというのは何となく罪悪感があり、寝苦しい夜も我慢していたという方も多いのではないでしょうか。夏場は暑さから汗をかきますので、寝ている間に熱中症となり脱水症状を起こしてしまうこともあるので、無理せず冷房を使って下さいね。
また、暖房は暖かくて快適ですが、気づかない間に空気の乾燥を促してしまいます。加湿器などを併用して、健康的に使用して下さい。夏場と違い、着るものなどでも寒さ対策が可能ですので、エアコンだけに頼らず工夫して過ごしてみて下さい。
コメントを残す